繊細男子

繊細な男子の強みと弱み

嫌な思い出(後半)

前回の記事で、嫌な思い出について話しました。

この記事では、そういうときの対処法を書こうと思います。

 

一応前回の記事の嫌な思い出の要点を話すと

自分が本当に小さなミスで、落ち込んでしまって、なかなか立ち直れない。

気持ちを切り替えたいけど、切り替えるのが難しい。自分を責めてしまう。

 

というのが、前回の記事で、自分の悩みでした。

 

 

今日はこの悩みを解決する、方法を共有したいと思います。

 

まずこの動画の5:40~5:53(13秒間)をご覧ください。


安藤忠雄の挑戦05

 

まずみなさんこの方はご存知ですか?

建築関係の人で知らない人はいない、世界的な建築家、安藤忠雄さんです。

この人の凄さを説明すると、この記事には書ききれないのですが、

自分はこの人を見ていて凄いなと感じるのは、「精神力」です。

 

自分は今回の悩みに関して、この人のこちらの動画での言葉からヒント(よい考え)を得ました。

f:id:houou7:20170926014318p:plain

「次やな」

この一言が言えるのは、自分からしてみたら凄いです。

 

どうすごいかを説明しますね。

建築の仕事をとるときに、コンペティション(コンペ)というものがあります。

少し前にも、日本で、国立競技場の設計コンペがありました。ちなみに安藤さんはその審査長を務めていました。

このコンペと言うのは、国立競技場を例に出して話すと、

この国立競技場のコンペて言えば、依頼主は国だと思うんですが、国が「新しく国立競技場を作ります。案を出してください。その中で一番良いものを選んで、それを建てます」というものです。

つまり、日本もしくは世界中の建築家達に案を出させて、1番良いものを選んでその人にだけ仕事を与えるというものです。ですので当然、2位以下の人たちは、仕事がもらえません。

コンペの規模によりますが、だいたい数十~数百の案を建築家たちが用意します。その中から、1位になって仕事を勝ち取らなければなりません。建築家は家を建てなければ仕事ができないので、こういうコンペにでて仕事を勝ち取っていかなければなりません。

 

この動画でもそうで、安藤さんは部下の人たちがコンペにでて、コンペで勝てなかった。その部下たちを責めることなく、「次やな」と言っているわけです。

建築のコンペと言うと、パパッと図面書いて、スケッチをして、案を出す、というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。

建築のコンペで、案を出すというのは正直言って本当に大変です。

どういうデザインにするのか考え、模型も作って、イメージ画像も手間暇かけて作って、提出前日は徹夜をして、提出というような、非常に大変なことです。お金も時間もかなりかかります。

そして、コンペに負けると、その案は没、つまり水の泡と消えてしまいます。(もちろん案を考えて作っていく過程で、何か得られるものは必ずありますが、仕事はもらえません。)

 

正直これは繊細な人であろうとなかろうと、落ち込むしかないような状況だと思います。

しかし、安藤さんは「ああそう、次やな」

これは気持ちの切り替え早すぎです笑

 

ですが、この切り替えの早さこそ、安藤さんの凄さだと思います。

 

自分はこの動画を見てから、落ち込んで、くよくよしている、時間がもったいないなと感じるようになりました。

たしかに、嫌なことが合ったり、失敗したら、悔しいし、落ち込む。

でもそんなことで、ずっとくよくよしていても「仕方ない」

と考えるようになりました。

くよくよしても、しなくても、もう失敗という結果は変わりません。

なので、くよくよしている時間が無駄です。失敗したら、「次」です!

 

結論としては、失敗したときは、

「くよくよしているだけ、時間がもったいない。」

「失敗してしまったことは仕方ない」

「じゃあ次どうしようか」

と考えましょう!

 

自分は、何か失敗したときは、すぐに「まあ仕方ないね。次だ」

と考えるようにしています。

こうすると気持ちの切り替えがすぐに出来ます。

 

ちょっと話が長くなったので、続きは次の記事で書きます。

 

嫌な思い出(前半)

どうも

ごやさんです。

 

この記事では、自分が、本当に嫌な思いをして、いまでもその時の記憶が鮮明に覚えていること(はたくさんありますが、そのうちの一つ)を話したいと思います。

 

それは先月、家族で家の近くのお店に食事に行ったときでした。

 

自分は子供のころから、店にペットボトルとかで飲み物を持ち込んで、飲んではいけない。と教わって来ていたので、そのようにしてきました。

しかし、去年ぐらいに、大学の割としっかりしている友達が、店で普通に、ペットボトルを持ち込んで飲んでいたので、その時に、「あれ?もしかしてOKなのかな?」と思いました。

そして、先月、家族でお店に入った時に、飲み物は注文せずに、持ち込んだペットボトルで水を飲みました。

 

今思えば、当然ですが、親からとがめられました。

これが、本当に嫌な記憶として今でも残っています。

 

怒られ方がキツカッタわけでもなく、むしろ普通の口調でちゅういしてくれはしたのですが、

正直これが自分にはきつかったです。

怒られたのがきついというわけではなく、ダメだと分かっていながらも悪いことをしてしまった自分に落ち込んでしまいました。

その気持ちを紛らわそうと、心のどこかで親に反発したり(100%自分が悪いのに、むしろ親は注意してくれたから感謝なのに)、

自分の前でペットボトルを持ち込んだ、友達をそれとなく恨んだり、したりしてしまいました。

 

これが本当に嫌な経験として今でも残ってます。

注意されたその日は、一日中そのことが頭を巡っていて、離れませんでした。

特に注意されて1時間ほどは、本当にきつかったです。

 

「なんでだめだと分かっていたのに、やってしまったのだろう」

と、自分を責めてしまいました。

 

結構繊細な人は、自分を責めてしまうところがあるのかなと、自分は感じてます。

完璧主義なところがあるからでしょうか。

 

みなさんでしたら、こういう時は、どのように気持ちを切り替えますか?

自分の解決方法は、次の記事で書こうと思います。

もう800字も書いてしまったので、というただそれだけの理由ですが。

 

このブログの特徴

どうも、ごやさんです~

(別にごやさんとは誰にも呼ばれていないので、なかなか慣れません(^-^;)

 

あの、このブログの一番の特徴として、打ち出そうと思っていたのが、

プライドなどすべてを捨てて、

「赤裸々」に書くことです。

 

正直自分も男性ですし、そこはプライドもあるので、

自分の弱いところは隠したいし、人に知られたくないし、恥ずかしいから、

本当は書きたくないんですが、

でも、同じように苦しんでいたりもがいている人もいると思うので、

その人の助けになればということで、

自分の情けないところとか、弱いところとか、ださいところとかを、

全部赤裸々に書いていこうと思ってます。

 

結構、勇気と度胸がいりますが、

ガンバって書いてみます。

動画の紹介

昨日YouTubeを見てたら、自分の言いたいことを言ってくれてる!という動画があったので添付します。

youtu.be

 

6:40~7:00ぐらいです。(日本語訳付き)

こういうの見ていて思うのは、さすが前で話す人は、話の組み立て方とか、表現力とか、着眼点と言うか、凄いなと感じます。

正直、HSP(=とても敏感な人)の人が自分の考え方とか心を、HSPじゃない人に伝えるのって、難しいから、分かってもらえないことが多いなと個人的に感じているんですが、この人はその一番難しいところを、いとも簡単に、とても分かりやすく話しているのがすごいなと感じました。

 

ということで、動画の紹介でした。

この動画、日本語訳付き(というかyoutubeの機能?)で安心しました笑

内面的なことの表現とかって難しいんだろうなと、日本語でも難しいので、訳があって本当に良かったです(^-^;

 

本ブログの方向性

どうも、ごやさんです。

 

これ記事を書いた日時とかも読者の人にはわかるんですかね?

今まで書いたすべての記事は全部同じ日に書いてます笑

しかも2時間以内にすべて書いてますΣ(・□・;)

 

暇人ではないんですけどね。普段は大分忙しくしています。大学院生なので。

たまたま今、瞬間的に暇なんです(^-^;

 

あのこの記事では、このブログを読んだ人が、誤解しそうなポイントをあらかじめ処理できたらと思います。

 

過去の記事で、繊細な男性はマイノリティーで、世間のイメージでは女性が繊細だ

などと書いているので、

もしかしたら、読者のみなさんの中で、

「このブロガーもしかして、最終的には『繊細な男性は、女性っぽくなりましょう!』的なこと言い出すんじゃないか!?」

と心配している方がいるかもしれない、

ので、この誤解というかミスリードをまず解きたいと思います。

 

⇒『そういう結論には、絶対持っていきません!』

 

繊細だとは過去何度も言われてきましたが、振る舞い方が女性っぽいだとか、話し方が女性っぽいとは言われたことは無いですし、これからもそうしていくつもりはないです。

 

このブログを書く目的としては、

「自分は男性なのに傷つきやすい、けれど周りに傷ついたとか言えないし、それは自分のプライドが許さない」

という人たちが、生活の中で経験する困難な事や壁にぶち当たったことを共有し、それらをどのように乗り越えて行くのかを、一緒に考えていく場にしていければと思っています。

あの、ブログではあるんですが、どちらかというと繊細な人(及び繊細な人に関わる人)が集まるコミュニティみたいなのにしていけたらと思っています。

 

結構ここまで、繊細男子限定で、そういう人を対象に書いてしまってはいるのですが、

他にも

・自分の周り(職場や学校の友達など)に繊細な人がいる人

・自分の子が繊細なんだけど、自分は全然繊細とかじゃないから、子供の気持ちを理解するのが少し難しいと思っていらっしゃる親御さん

を対象に書けたらと思います。

もちろんその他の方もコメント頂けると嬉しいです(^^)

というかどなたでも見て、自由にコメントしてください笑

 

 

 

 

繊細であることが活きた経験

どうも、ごやさんです

 

前回の記事

 

houou7.hatenablog.com

 では、繊細な男性はマイノリティーだ。

そして、マイノリティーだからこそ、貴重だという内容を書きました。

 

これを実感した経験を書きたいと思います。

 

それはボランティアでの経験です。

自分は大学生の時、夏休みにあるボランティアをさせて頂きました。

それは、知的障害者の人を2泊3日キャンプに連れて行く、そのサポートをするというものです。

その時は埼玉県の秩父の方に行きました。

そのボランティアでは、サポーターとして障碍者をサポートする人が10人でした

そして障害者の人たちも10人でした。

しかし驚いたことに、障碍者の人たちは10人中10人男性で、サポートする人たち(サポーター)は、10人中、男性はたったの3人でした。(7人が女性)

当然宿舎では部屋が男女別ですから、宿舎では実質3人で10人の障碍者の人たちのお世話をしなければなりません。

なので、その時のボランティアでは、男性のサポーターはとっても重宝されました。

 

これは後からそのボランティア団体をまとめている人に聞いたのですが、ここのボランティアでは7~8割が女性だそうです。本来、奉仕したり、お世話したりするのは女性の役割だそうです。だから女性が多いんだと話していました。

 

以前紹介した『ささいなことにもすぐに動揺してしまうあなたへ』の本でも、HSP(=繊細な人)は、他人に奉仕することが得意と書かれています。

 

色々思い返したら、きっと過去、自分が男性でありながら繊細であることが活きた経験はもっとあると思います。

思い出したら、またこのような経験を話せたらと思います。

 

そして、ぜひ読者のみなさんもこのような経験がありましたら、ぜひ教えてください~

 

ps. よくブログをよんでいたら「ぜひコメント書いてください~」というのを見かけますが、このように言うブロガーの人たちの気持ちがすごい今では良く分かります笑

今まで自分が内向的だからか、そういうの全部無視してきたのですが、今大きく反省しております。

コメント書いたら、何かブロガーの人に悪い気がするとか、自分のコメントでブロガーの人を傷付けないだろうか、とか考えなくて大丈夫です!特に自分には笑

お笑い芸人とかも多分そうだと思いますが、滑った時に、一番きついのは無反応だと思います。そういう時は、「ふざけんな」とか「下手くそひっこんどれ!」という罵声でもいいから何か反応が欲しいぐらいの気持ちだと思います。※悪口はよくないですが笑

ですので、ぜひぜひコメントお待ちしてます~

 

男性は繊細であってはいけない?

「女性は繊細で、男性は堅実」

これが一般的な世の中のイメージです。

そして、何よりこのイメージがとっても、繊細である男性にとってはやっかいです。

 

たとえば、何か失敗して落ち込んでいたなら、

これが女性であれば、周りもきっと気にかけてくれるでしょう。

ただし、男性が落ち込んでいたら、「おまえ何落ち込んでるんだ。女じゃないんだから」となります。自分はよくこのように言われてきました。

そのたび、「俺は男だから落ち込んじゃだめだ、繊細じゃいけないんだ」と自分に言い聞かせていたような気がします。

特に周りから、「ガラスのハート」と言われたとき、自分のプライドが思いっきり傷つけられました。

このブログを読んでいる方も、このような経験はあるでしょうか?

 

自分はこのようなことがあったので、繊細さは捨てないといけない、そのようにずっと思っていました。

しかし、以前の記事で紹介した本
houou7.hatenablog.com

 を読んで、いやむしろ、繊細さは自分の武器だと思うようになりました。

しかも男性でありながら繊細というところが、ポイントでもあります。

男性なのに繊細なのは、正直マイノリティーです。これが良いのです。

 

たとえば左利きの人は、マイノリティーです。人類で左利きの人は11%しかいないそうです。

少ないからと言って、不必要でしょうか?いえ、むしろ逆です。

野球でも、左利きのピッチャーは貴重です。左のワンポイントとして、試合の局面を大きく左右する場面で使う左投げの中継ぎのピッチャーはプロの球団であればだいたい用意しています。なぜなら、相手バッターが右ピッチャーの球をたくさん見ているので、突然左で投げられると対応が難しいからです。

また、プロ野球のチームは先発ピッチャーは5~6人用意しますが、必ずと言っていいほど、そこに一人は左投げを入れます。これも、相手バッターが打ちにくいようにするためです。

 

このように、少数派(マイノリティー)は世の中で必要とされています。

次の記事では自分がHSPであるがゆえに、活躍で来た経験を話したいと思います。